メールアドレス : masumurahiroshi1952@gmail.com

2014/06/19

欺瞞な脳

スタップ細胞。若山先生が渡したネズミの細胞と、小保方氏が「出来た」と返したネズミの細胞は、違ってた。ネズミはすり替えられ、捏造が起こったわけだ。
この事実は、すでに三月から言われて来たことで、あの小保方氏記者会見で、記者がこの件に質問したとき、「なんのことですか、わかりません」と彼女は涼しい顔で、かわした。呆れたことに、記者は食い下がらず、次の記者が別な質問をしてしまった。
その後、弁護士を通しての解答は、「私は知らない。すべて若山研究室内で起こったこと、管理責任は、若山氏にある」と解答。
だが、すでに、ここに答がある。
もし、彼女が、すり替えをしていないのなら、すり替えが起こった事実に、驚かなければならない。そして、若山氏に会い、その事実の確認をするのが、普通だろう。それから「出来たと、思ったものは、捏造だった」と確認し、「私が、出来たと、思ったものは、誰かの、すり替えだった」と発表するのが、筋だ。
だが、彼女は、このすり替えに対しての驚きを、一切述べていない。まさにここにこそ、犯行者の行動パターンが、露呈している。

2014/06/18

どろう、

ジム行くの止めて仮眠、ベルギーアルジェリア流しながらペン30P、4時からメヒコ戦。ロンドンオリンピック決勝で、負けたセレソン。どうもメヒコはブラジルと五分の気合い。確かに試合も、なかなかの組織的。セレソンは、やはり開催国特権で、南米予選していない分、個々の突破ばかりで、連動の動きが薄い。
昔は毎回、いい選手が現れたが、なんだか、名前覚えたくなる人、いませんなあ。各国1試合終わり、オランダとドイツが破壊力で、抜けていたが、なんだかセレソンの、マラカナンへの道は、ちと険しい感じだなあ。

すすこが、そうじの椅子を占拠。すすこ城、本丸の出来上がり。

2014/06/17

自爆ぺぺ

brazil大会の時間に合わせての日々。ドイツ対ポルトガル。レアルマドリの同窓会みたいな選手たち。私はR7番の悲しい顔が見たいぞ、と見てたら、破壊者ぺぺが、頭突きで一発赤紙退場。こやつ、メッシの手踏んだり、日頃から乱暴男なので、やっぱり自爆した。ドイツは益々速い攻撃を繰り返し、4対0で終了。ポルトガル早くも窮地です。しかし、眠い。と、イラン戦見ないで寝たが、モミ様が8時にナオナオ鳴いて寝室にお越しくださり、起こされて、ガーナ対アメリカ後半戦見た。
午後3時起床。明日朝4時からは、セレソン対メヒコです!それまでペン入れ。

2014/06/16

メッシ&若山先生

4時フランス対ホンジュラス見て、朝7時からアルゼンチン対ボスニアヘルツコビナ。しぶといボスニアに、ついにメッシーのゴール!。さあ、たっぷり寝るべし、と行きたいが、2時から山梨大学の若山先生の記者会見、ナマ中継。
実に誠実な人でした。こんな真面目な方が、細胞捏造事件に巻き込まれるんだから、恐ろしい。スタップ細胞は存在しない。スタップ現象は笹井氏だけの妄想、と思われます。誰が細胞のすり替えを行ったのか?。国の機関で行われた捏造、十億以上税金使った事件、これは犯罪です。

象牙

象牙海岸と呼ばれたフランスの植民地・コートジボワール。ヤヤトーレは元バルサ、怪物ドログバも素晴らしいキャラ。雨降りの試合は、ボール重くなり、ホンダのゴールのあとからは、じわじわと威圧されまくり、敗北した。ああ、空は晴れても、気持ちは重い。飲酒しながらケンケンガクガク。ギリシャ対コロンビア検証しながら、救いの道探して、頑張れ日本!。

2014/06/14

参ったタヌキ艦隊

仮眠から起きて1時メヒコ対カメルーン。4時からスペイン対オランダ。誰も予想しないような1対五!。参った。これじゃ一次リーグ二位で抜けてbrazilと当たる。しかしオランダ強いなあ。しっかり研究したファンハール監督恐るべし。スペインまさかの一次敗退もアリマス。やれやれ、バルサを軸にしたパスサッカーへの対策が浸透してきてんだなあ。

チリ対オーストリア、三対1。ますますマズイ。スペインがチリとオーストリアとに勝っても、オランダが最終戦で、チリに、手抜きして、負けたら、得失点差で、敗退の可能性、大です。

2014/06/13

始また

ペン一枚やって5時、生まれ初めて見るbrazilでのワールド杯です。ガチガチに緊張するセレソン。がっちり守って速攻クロアチア。セレソンの中盤に、繋がらない。バルサばかり見てるから、シャビやイニエスタの存在を痛感します。
マルセロの足に当たる不運も、ネイマールの痺れる同点弾、やはりこの男、星を持ってる。後半のフレッジの倒れっぷり、西村主審、よく吹きました!。しっかり後ろから両手かけたのを見てた。マリーシアたっぷりの倒れか方だが、振り返るあのタイミングで押さえた方の負けだな。
三点目のオスカル、なかなかの高等技。途中から入った18番20番、ドリブル突破のこうした光景こそ、昔のセレソンの魅力だった。
それにしても、クロアチアは、なかなか。まだメヒコとカメルーン戦見てないが、二位通過するかな。

起きて、ネット検索。リオのでかいキリスト像の顔が西村主審になってる画像、素晴らしい。彼は一夜にして、有名になったなあ。

今夜の目玉は、イスパーニャ対ねーでるらんど。南ア決勝戦です。ばもす、イスパーニャ!。

2014/06/12

あと十二時間

ひかりの素足、七月からの掲載だが、やっと四週分が上がり、担当に渡す。明日朝五時からのブラジル対クロアチア戦のため、仮眠します。うー、わくわく。
モミと仮眠、一時間。目が覚めた。赤旗に寄せられたたくさんの感想を読む。意地で700本の杉描いたのを、しっかり数えた読者もいた。アリガタヤ。単行本化の問い合わせも多々あつた。来年には出しましょう。
 
夏の七夕ライブの告知がきたが、今年はデマセン。原稿に入魂します。
 
理研調査委員会六名による記者会見、ニコ動画で見る。三時間近く、なんと素晴らしい調査報告だった。「スタップ細胞は、あると思いますか?」という質問への回答が、まったく素晴らしい。そして何故「厳しい処分をすべき」と結論づけた小保方氏を、再現実験に参加させるのか?、その答えもまた感動的だった。真の科学者の怒りが、ぎらっと光った瞬間でした。そのあとにあった理研の会見は、アングリする出来で、なるほどこうした状態が生んだ事件なんだなあ と思った。
 
さあ、開幕まで、あと六時間。原稿描いて待とう。
がんばれー、セレソン。
 

2014/06/11

始まるぞ!

金曜の明け方から、W杯の一ヶ月。そのために、急に気合い入れて原稿の日々。なんとか4週分仕上げようと必死です。
それにしても、雪国生まれできゃ気づかない光の逆光。なんと恐ろしい仕掛を賢治は用意してた。参ったなー。140枚でも、ページは足りなかった。見開きにしたかった。

2014/06/08

サワガニ

近所のスーパーにいったら、サワガニがパック入りで、売ってた。五匹二百円が5つ。千円か、可哀想で、家で飼おうか、としばし考えた。が、我慢して離れたら、心がチクチクした。

雨降り、ペン一枚
二人の服装模様、ちと悩む。ほとんと雪原のなか、辺りが真っ白だから。
みらくるぼでい、シャビとイニエスタ。製作者の愛情が感じられるいい
出来でした。

2014/06/07

棒が一本あったとさ

6月6日に、雨ザアザア降ってきて、ということで描きました。ひかりの素足の小屋のなかで、苛ついてる心象sketchだない。
しかし、この絵描き歌、作者不明をいいことに、著作権申請して、しかも受理され、権利者が存在するなんて、呆れたわ。

あと6日でワールド杯。フランス代表リベリー欠場だと。ファルカオにしてもそうだが、4年に一度しかない祭典に、怪我で出られないのは本人が一番悔しいだろう。R7がヨレヨレなのは嬉しいけどね。ケンタチキンでもかじってなさい。私の贔屓ランキングは、1セレソン2アルヘンチナ&イスパーニャ。恐ろしいのはドイツ・しぶといフランス・イタリー。日本は一次枠突破できっかなあ。

ブッチ唐揚げ丸&サンダンス・ヒデヨシ

映画「明日に向かって撃て」、まだ見たことない人、とくにスペイン語かじってる人、必見です。
セピア色で始まり、またセピアに帰る。ピアノのバラードがしみます。

梅雨入り&さんだんすきっど

梅雨入り宣言とともに、しっかり雨降り。紫陽花もアシタバ紫陽花も、雨の重みで頭下げてる。
ペン入れ一枚。やっと小屋の外、馬の目玉。

スタップ細胞は、違うネズミの細胞が二種類混じり、とんでもない捏造となりました。誰がすり替えたのか?。犯人調査はどうなるのでしょう。国税使ってヤラカシたんだから、まともな国なら審判があります。それにしても、超伝導シェーン事件や旧石器捏造事件と同じどころか、いまっと凄まじい構造が、理研内部から見えて、複合汚染屋形船物語みたいだ。Twitterやネットがなかったら、みんな闇のなかだもは。

朝日の夕刊、映画コーナーに、明日に向かって撃て、の思い出。どうやら関東だけの掲載でした。画像は、色彩部に渡す前の、もの。

2014/06/05

快眠

15pの半分描いて、庭の畑用の穴堀、一時間。夕食のタコライス食って長椅子ごろん。朝まで九時間、よく寝た。気合いの充電完了。ペンは楢夫の嘆きの最後にさしかかる。
曇天、そろそろ梅雨入りか。

明日、金曜の朝日新聞、夕刊見てね。カラーイラスト、中南米風セピア色で、ヨネザアド物語のルーツ話。

2014/06/04

長生きしておくれ

ペン入れ、カタツムリのごとくモクモク。1日1枚半、明け方煮詰まり、映画レオン完全版。名作は何べん見てもイイ。

紫陽花が噴火しだした。材木置き場と化していた所片付けたので、畑にでもしようと掘ったら、樹の根が蔓延って簡単ではない。

横尾忠則さんちの猫タマが亡くったとTwitterで知る。横尾さんの嘆きを読んでたら涙。うちのモミも、痩せてきて、そう長くはない。可愛いがってた者との別れは、ほんとに辛い。タマランナー。