18日玄関に干してた鮭、いよいよ解体しました。なかなか、硬くて、力仕事で汗が出た。少し焼いてみてら、まー、濃い!、うめーぞう!
2015/12/24
2015/12/22
2015/12/21
優勝イムノとリーベル殉教
バルサは強かった。欧州対南米の格差は起こってる。良い選手はみんな欧州に流れ、アルゼンチンとブラジルとウルグアイの一番のストライカーがそろったバルサは、しっかり勝った。
爆音で流れる応援歌イムノを、私も歌いながら、西馬音内盆踊りの、音頭を踊った。
それにしても、南米から大量に来たリーベルのサポーターは熱かった。もしバルサじゃなかったら、断固彼らを応援してた。
暴れたり、万引きしたり、椅子や壁壊したり、それは問題外だが、家族で応援している彼らこそ、殉教者なんだなあ。
2015/12/20
2015/12/17
2015/12/13
2015/12/11
2015/12/03
命日
11・30は、ジョージの命日。ジョンの時もそうだが、時差があって、記録にはアメリカ時間の日付になるから、そのときの悲しみ体験してない人や、忘れた人は、前日を命日にしてしまう。
ジョージは、日本時間で30日の朝方、癌でカリホルニアで亡くなった。その死が伝わったのは、新聞では翌日だった。
そんなことを思ってると、
水木さん、が亡くなった。
あの元気では100歳まで生きるな、と思ってたのに、感慨深い。
私は40年前、水木さんがアシスタント募集してると、青林堂の長井さんから言われ、ますむらくんなら、推薦するからテスト受けなさい、となり、もちろん大好きな作家だったから、しかも、あの恐ろしい書き込みを、やらせてもらえるなら、とテストを受けた。
洋書の画像、それを模写する、ものだった。何日かかけて描いて、調布の自宅にうかがい、渡すと、合格になった。
ところが、住み込み、が条件だった。私は野田に住んでいて、しかも野田の連中と騒いでるのが楽しかったので、住み込みする根性は無かった。通いにしてほしい、と粘ったが無理。
というわけで、合格はしたが、無理だった。
実は、水木さんは見抜いてたと思う。コイツは、入れても、何年も勤めるような奴ではないことを。
そんな訳で、アシスタントにはなれなかったが、大好きな作家であり、そのスケールの化物ぶりなど、今となっては、半年くらいは、体験すればよかったかな?、とも思う。
ほんとうに、どえらい作家だったし、膨大な名作を産んだ。私は河童の三平が、特に好きです。
先生という言葉は、この方のためにある。
水木先生、あの世で、また描いてください。合掌します。
2015/11/28
2015/11/24
2015/11/23
猫町GALLERY
今年も、楽しい時間、大団円でごさいます。サイン会。たくさんのお運び、ありがとーです。御酒や、おつまみ、ウドン。まことに、おしよーしなっし。
金曜は、車屋で打ち合わせ宴会。
土曜は起きて朝風呂、蕎麦食べてliveのあと、蟻やで豚カツサンド、楽しい宴会+お好み焼き屋、大酒+信濃路、帰って午前二時から、リアルマドリ対バルサ、大勝利!
日曜、起きて朝風呂、昼から蕎麦+日本酒、2時から二時間サイン会。白崎映美ちゃんが来たので、五時から中華料理屋で宴会。うまかった!。次にワイン屋、チーズうまかった。次にカラオケ屋で、エミちゃんのstage。さすが
プロ!。帰って失神。
ということで、最終日はそうとうバテました。
たくさんの方々、お越しいただき、感謝であります。
来年、2月~3月、二ヶ月間、八王子夢美術館で、大展覧会あります。ヨロシクです。
2015/11/18
2015/11/17
2015/11/16
2015/11/13
酒田三昧
白崎映美ちゃんのliveを見に、新潟の村上瀬波温泉から海岸線を各駅の旅。酒田に着いて、えみちゃんから連絡、推薦された寿司屋で海の幸を味わう。
無茶苦茶うまかった。歩いて日和山ホテル、中々の建物。歩いて市民会館のlive。酒田弁攻撃に会場が沸く。しろばら的えみちゃん凄い。二部は赤アマハゲ、怒りの迫力。会場に幼児がいて、声あげるので、せっかくの木村氏の朗読が、台無し。親バカにも程がある、幼児は入場禁止するべき。
打ち上げ、二軒。ピアノマンにドクタージョンrequest、わいわい騒ぐ。guitar弾いて歌う。その後宿屋でまたワアワア。
起きて飯、ピアノマンと将棋、出羽不二鳥海山に車で。山中の渋い蕎麦屋。旨い。温泉風呂から見た海の見える景色。光る海。絶景。
帰って、歓楽街の古風な建物、おくりびとの葬儀社モデル。日和山の展望台から、落日を眺める。絶景だあ、
海辺は、広大、出羽不二の勇壮、なるぼと、これが白崎映美の幼児的原型なのか。
夜、美味しい肴料理屋で、海の幸。鯛と平目、一匹づつ、その次の酒屋飲み屋、これが、またうめーお汁、そしてトドメは、キャバレーしろばら。
東北最後の一軒、カラオケ歌う。
ろんがんわいでんろー
さにーあふたぬーん
ストロベリーフイールズ
ラブレター
おうクラウデア。
朝飯くって、日和山。ミイラ見たくないので、展望台&貞操帯館。それから3人でワンタンメンの店。旨い。
酒田堪能して、木村兄弟の車で日本海眺めながら、光る海を堪能、波は穏やか新潟。
あー、堪能しすぎました。
2015/11/11
2015/11/09
2015/11/05
2015/11/02
2015/10/30
2015/10/29
2015/10/27
ホビット三部作+画集文章の推敲
WOWOWでやってたのを録画、三部作の三作目初めて見た。CGって、その技術に酔って作られると、冷めてくるなあ。どうしても、ガンダルフがただの爺さんにしか見えない。
八王子の来年二月からの展覧会、素晴らしい図録画集になります。収録される大量の文章を推敲中。
2015/10/25
2015/10/23
2015/10/21
2015/10/20
2015/10/17
八王子展覧会打ち合わせ
来年二月から二ヶ月間の、北斎+アタゴオル展覧会。その打ち合わせを都内でやった。
52枚の大判と、北斎の元図が並ぶという、念願の企画。まことに楽しみにです。終わって、宴会は山形料理の店。懐かしの、おみ漬け、うまし!、樽酒うまい、いも煮や玉こん、あー、故郷の味わい、いーもんだなあ。
2015/10/15
不完全な幻想
賢治は、銀河鉄道を、不完全な幻想、と呼んだ。では、完全な幻想とは何だろう?、「完全な、不完全な」の比較するど、「永遠の未完成、これ完成」の言葉も見える。
ようは、あの鉄道は、「不完全な」ものだからこそ、謎や[矛盾]が現れるのだ。
その矛盾の前で、[賢治は、けして間違えない]という地点に立つか、それとも、不完全な、映像的な矛盾を抱えてる、と踏むか。
ここが、実に面白い。
文学的に解釈する者は、映像の徹底性の視線を持てないから、意味付けにしてしまい、[画像の恐怖]を、想像できない。
まあ、なんにしろ、銀河鉄道は、手強い。簡単に乗ると、えらい誤線を走ることになる。
現場検証は、楽しいなあ。
2015/10/14
2015/10/13
2015/10/09
謹呈本&、銀河たいけん
ばななさんの新刊いただきました。ありがとうございます。
銀河鉄道、ひとまずラフあがり、全体の設計が、ぼやーっと見えてきた。これから、細かい調べなどしつつ、キャラクターの再考、舞台画像の調査です。
今回は、原稿の全文を載せます。それは、一種の「漫画表現の後退」を意味します。
ジョバンニが「カンパネルラ、ここからズラかろうよ」と言いました。
この場面、本来なら、吹き出して、台詞言うだけでよい。それが漫画表現です。ところが、そうやって、「ジョバニが」や「言いました」を取ると、不思議なものが、消えているのです。
それは、賢治の文章リズム感。それを取ったとき、何か、見えなかったものが現れる一方で、語感の魅惑、そして、やはり、何かが消えるのです。
漫画は、文章を絵に描くのであり、本来なら、極力、賢治の文章は消え、映像だけが現れる、という形。
しかし、その行為によって、消えているものこそ、賢治の魅惑のひとつ、なのです。
2015/10/08
2015/10/02
アタゴオルの秋、猫町ギャラリー
今年も、谷中で11月に展覧会やります。21土曜は、アコーステックliveです。往復葉書の消印25日までです。詳しくは、猫町ギャラリーを検索してちょーだい。
三島の宮澤賢治世界展も、いよいよ25日までです。24・25は、サイン会やります。まだ見てない方、ヨロシクです。もう見た方、沼津丼食べにきてください。
画像は、谷中、猫町、風呂猫団製作のアタゴオル生地、もう売り切れです。
2015/10/01
2015/09/30
清水大典!。冬虫夏草。
地中の虫に寄生して発生するキノコ。その世界的な研究家、清水大典氏は米沢に40年ほど暮らし研究し、細密画を大量に残した。
その絵を見たことなかった私。初めて展覧会を見た。
小野川温泉の近く、三沢の昆虫館。
中にはいって、驚いた。なんという技術。すさまじい画力!。
打ちのめされた。参った。結局、2日間、見に行った。11月まで展示してあります。
2015/09/23
安保由夫さん
初めて唐十郎の芝居見たとき、録音した。腰巻きおぼろ妖鯨編、上野忍ばず池のへりに建った紅テント。
その魅惑的な台詞の山。そして劇中歌、この旋律に痺れた。ピノキオの唄の半音階旋律。これを作曲した安保由夫さん。やがて、80年代後半、新宿の飲み屋のMasterの友達としり、そこでお会いで、タップリ話した。
ビートルズ好きで盛り上がり、ハーデイスナイトのイントロcodeも、同じ押さえ方。その後、安保さんがやってるナジャという店に、1度行った。
今日の新聞に、亡くなったとあり、驚いた。素晴らしい才能、残された曲、そして、横浜赤レンガでの、数年前の唐十郎リサイタルでの、唄の数々。
私の夜空の、貴方は星です。
心から、手を合わせて、御冥福御祈り致します。
ありがとー!、見事な宝石の旋律!
2015/09/21
2015/09/19
ぷんぷんぷん
北の珍味が届きました。ありがとーございます。連休のが始まり、人が遊んでるとき、働くワタクシ。こつこつ、コマ割りをやってます。
深夜2時すぎ、安保戦争法案が、自民党や公明党の数で採決。これで、アメリカが戦争する海外の地、アフリカや中東で、自衛隊が発砲することが出来、武器輸送なんぞしてたら、テロに狙われ、自衛隊員が、殺害したり、殺害されたりする、という光景が、未来に起こる可能性が、出てきた。
当然、日本国は、テロの対照になり、東京テロが起こる危険も始まる。
さて、来年の参議院選挙で、キッチリ、こんな違法な法案通した議員を、落とせるか?。
我々は、愚民のまんま、なのか。すべてを次の世代の子供たちに押し付けて逝くのか?。
2015/09/17
旅するカット
18歳、高校卒業時に、我が家は売り払うことになり、次の家はその段階で未定、つーことで、私の持ち物は東京のapartに行くしかない。
ほとんど処分した。美術クラブで描いた絵も油絵もスケッチブックも、大量の音楽雑誌も。
家を売り払って、無くすことは、一種の津波みたいなもので、その喪失感は、東京のapartで感じたものだ。もし、我が家が残ってたら、私のけっこう変なものが残ってただろう。
仕事部屋の整理してたら、下記のラフスケッチがファイルから出てきた。これは高三の文化祭プログラムの表紙。その下書き。
完成カットもどこかにあるかも。階段の途中で、人が登りながら死んでいる。闇の空に浮かぶのは、月から見た地球。
最終カット、先生が死体を消せとクレーム受けたのを覚えてる。